賃貸物件の専有面積とは?計算方法や一人暮らしに必要な広さについて解説
一人暮らしを始めようと思っている方は、まずはそのお部屋の広さが気になることでしょう。
そして、その広さを表すものとして専有面積といったものがあります。
これはどういったものなのか、そしてその計算方法や実際に一人暮らしをするうえで必要な面積がどれくらいなのかという点についてこれからご説明していきます。
賃貸物件における専有面積とは
マンションやアパートなどの物件を探しているときに、専有面積という言葉を目にすることがありますが、ではこの言葉の意味とはどういったものなのでしょう。
これは集合住宅でその住戸の居住者だけが利用できるスペースのことを言い、リビングや寝室はもちろんのことトイレやクローゼット、玄関も含まれます。
集合住宅には他の住民と共有するスペースがあり、エントランスや廊下部分、そして各住戸の玄関先のポーチも共用部分となり、専有面積にはカウントされません。
また災害時の避難路となるバルコニーやベランダといった屋外の設備や、室内であってもロフトスペースや床下収納も含まれないことになっています。
賃貸物件の専有面積の計算方法とは
専有面積の計算方法には壁芯面積と内法面積といった2通りあり、それぞれに特徴がありますが、原則的には壁芯面積での表記となります。
ではその壁芯面積の計算方法ですが、壁の厚みの中心部分を芯として、つまり壁の厚さを含めた面積のことで、実際の面積よりも大きめです。
もう一つの内法面積ですが、これは壁の内側に合わせた計算方法ですので、実際の面績に限りなく近い値を出せるのが特徴でしょう。
賃貸物件の場合、どちらの方法を取っているかあいまいなことがありますので、詳しい情報を知りたい方は不動産会社にお尋ねください。
賃貸物件で一人暮らしをするなら専有面積はどれくらい?
一人暮らしにはどれくらいの広さの部屋が良いのか、間取りや部屋の形状、家具や荷物の量なども関係してきますので、ここでは3つのタイプに分けて取り上げてみました。
まず1Rもしくは1Kのワンルームと呼ばれるものですが、こちらはバスとトイレ、洗面所がユニット形式となっている女性の一人暮らし向きの部屋で専有面積は15〜25㎡程度です。
次にキッチンが独立した1Kか1DKの間取りのもので、バスもトイレも別々となっている社会人の方の平均的な部屋と言え、25㎡~30㎡程度の広さです。
そして1DK、1LDKタイプとなり、こちらもバスとトイレは独立していてリビングの他に寝室があるカップルにも対応した部屋で、広さは30㎡~40㎡程度です。
まとめ
専有面積はその部屋の広さを表していますが、柱の位置や天井の高さ、部屋の形やロフトの有無などによって実際に感じる広さは変わってきます。
数字は数字としてあくまでも参考程度にとどめておき、現地で賃貸物件を見て確認することが重要でしょう。
キャリア10年以上のスタッフがしっかりとお部屋をご案内させていただきます。
納得のいくお部屋を一緒に探しましょう!!
TUMUGU不動産株式会社は、富山市を中心に不動産業を営んでおります。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
富山市で1LDK以上の賃貸物件をお探しなら富山賃貸Laboにご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓