賃貸物件のオール電化とは?電気代をガスと比較してご紹介
賃貸物件を探していて、かつオール電化の物件に興味がある方の多くは、電気代が気になっているのではないでしょうか。
ガスと比較するとどれくらい光熱費が安くなるのか、そもそもオール電化なら安くなるものなのかと疑問があると思います。
今回は、そんな疑問を解き明かすべく、賃貸物件のオール電化の概要と一般物件との電気代の比較などについてご紹介します。
オール電化の賃貸物件とは?本当に電気代は安いのか
オール電化の賃貸物件に住む場合、ライフスタイルによって光熱費が安くなると言うのが一番正しい表現になるでしょう。
エアコンがないと暑い夏や、ストーブがないと寒い冬の昼間に家にいるなら、当然電気代は高くなってしまいます。
昼間に家にいないライフスタイル、つまり働きに出ている方などは、オール電化なら電気代が安くなる可能性が高いです。
逆に、昼間に家にいる時間が長いなら、電気代はそれなりにかかってしまいます。
賃貸物件のオール電化とは?ガスと比較
賃貸物件でガスを使っている場合、IHクッキングヒーターではなくコンロなので、料理をするときにガス代がかかります。
しかし、料理は火加減を自分の目で見てやりたいという方も多く、ガスを併用している賃貸物件は多くあり、まだ一般的です。
オール電化とガス併用の金額面の差は、使用量に応じた従量単価で金額が決まるため、使用量によって大きな差が生じます。
先ほど述べたようにライフスタイルによってもかなり金額差が出るため、プランによっても大きな差が出ます。
よって、電気代でもっとも得をするのはどれとは、一概に言えないのが現状です。
賃貸物件のオール電化でエコキュートになった場合の水圧とは
オール電化にすると、給湯器はエコキュートになります。
エコキュートにするとお風呂のシャワーの水圧が弱くなるので、ここは少しデメリットに感じる方もいるでしょう。
ただ、多くの場合はそこまで水圧が変わるわけではないので、実際のところは生活上で不便を感じる方は少ないです。
もし不安があれば、狙っている賃貸物件の内見に行って実際に水圧を体感してみましょう。
まとめ
賃貸物件でも、オール電化にしているところもあれば、ガスと電気を併用しているところもあります。
どちらがお得かはライフスタイルやプランによって大きく異なるため、まずは気になる会社のプランを確認してみてください。
自分のライフスタイルはどのプランが相性が良いのかを確認し、納得のいく暮らしを手に入れてください。
ライフラインは大切ですから、はじめにしっかりと契約内容を見ることを心がけるようにしましょう。
TUMUGU不動産株式会社は、富山市を中心に不動産業を営んでおります。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
富山市で1LDK以上の賃貸物件をお探しなら富山賃貸Laboにお任せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓